第6回 健康法のお悩みに。健康習慣のコツを探る!
監修
        東海大学医学部 抗加齢ドック 教授
        慶應義塾大学大学院
        政策・メディア研究科 特任教授
        久保 明 先生
これからは、いつもより
5分長く歩くようにしてみる!
でも歩くだけだと飽きるかも。
ほかに、どんな運動がいいの?
いつもと違う道を歩いて
景色を楽しむようにすると飽きないよ。
疲労回復のストレッチを
覚えておくといいよ!
健康習慣のコツ④ カンタンにできるストレッチ
ストレッチは、筋肉を伸ばすことによって関節や筋肉の働きをスムーズにするだけでなく、血行をよくする運動。仕事の合間や寝る前に。
疲労感を感じやすい部位のストレッチ
下記のストレッチを、それぞれ1~3回する。
- 肩、背中、ももの後ろ側を伸ばすストレッチ
- 
          ①イスの背もたれに両手を乗せ、下がりながら腕を伸ばした状態で下を向く。
 ②そのままの姿勢を10~30秒キープし、元の状態に戻す。
 ※ひざを曲げないように。
 
- ふとももの前側を伸ばすストレッチ
- 片足の甲あたりをもってお尻に近づける。
 
- ふくらはぎを伸ばすストレッチ
- 
          ①体をまっすぐにしたまま、足を前後に開く
 ②前のひざを曲げて、後ろのふくらはぎ、
 ひざの裏が伸びているのを感じる。
 ※かかとを浮かせないように。
        運動の効果をアップさせるには、ウォーキングなどの有酸素運動とストレッチ、
        筋トレの組み合わせがいいんだよ!
        

