第6回 健康法のお悩みに。健康習慣のコツを探る!
監修
        東海大学医学部 抗加齢ドック 教授
        慶應義塾大学大学院
        政策・メディア研究科 特任教授
        久保 明 先生
			1週間ごとに食事を見直して
不足しているものを補うのね。
ところで、食生活の中で不足
しがちなものって、なぁに?
			不足しているものを補うのね。
ところで、食生活の中で不足
しがちなものって、なぁに?
			コンビニ弁当や調理済み食品を
よく食べる人、野菜をあまり食べない人は、 ビタミンやミネラル、食物繊維、酵素などが不足しがち。
おまけに、質の悪い油をとりすぎる傾向もあるので要注意!
		よく食べる人、野菜をあまり食べない人は、 ビタミンやミネラル、食物繊維、酵素などが不足しがち。
おまけに、質の悪い油をとりすぎる傾向もあるので要注意!
健康習慣のコツ② 野菜+豆類+穀類+良質の油を積極的にとる
        体に必要な栄養素を過不足なくとるには、いろいろな食品をとることが基本。
        現代人に不足しがちな栄養素を補うコツは、次の3つ。
        
- 和食惣菜を積極的にとる
- ポテトサラダやマカロニサラダなど、マヨネーズであえたサラダ、炭水化物の多いサラダは、体によいとはいえない。
 野菜不足を補うなら、きんぴらごぼうや筑前煮、ひじきの煮物などの和食惣菜がおすすめ!
- 豆類や穀類を積極的にとる
- 筋肉をつくるタンパク質が不足すると、筋肉が減り脂肪が燃焼しにくい体になる。
 さらに大豆やいんげん豆、そら豆などの豆類、豆腐や納豆、厚揚げなどの大豆製品、玄米や小麦胚芽、白米、全粒粉のパンなどを積極的にとろう!
- 良質の油を積極的にとる
- しそ油、えごま油、亜麻仁油など、α-リノレン酸(オメガ3脂肪酸)をとる。
 イワシやサバなどの青魚の油であるEPAやDHAもオメガ3脂肪酸の仲間だよ!
トランス脂肪酸の過剰摂取はキケン!!
マーガリン、クッキーや菓子パンなどに含まれているショートニング、インスタントラーメン、ポテトチップスなどの揚げスナック菓子、コーヒーミルクなどに含まれているトランス脂肪酸は、悪玉コレステロールを増やすとともに、善玉コレステロールを減らす。
        過剰に摂取すると動脈硬化がスピードアップして心筋梗塞や脳梗塞を起こしたり、アレルギーの病気やがん、不妊症などとの関わりも示唆されているので、とりすぎないようにしよう!
食べたら体を動かすことも大事だよ!

