パーキンソン病の患者様に 難病医療費助成制度 しくみと手続き
8/12

同意書(医療保険の所得区分確認の際に必要)※  色づけされた書類等は必要に応じて提出が必要なものとを確認するために必要な領収書等提出書類特定医療費の支給認定申請書診断書 (臨床調査個人票)住民票 (申請者および申請者の世帯の構成員のうち、申請者と同一の医療保険に加入している者が確認できるものに限る。)※住基ネットの活用により省略可能世帯の所得を確認できる書類(市町村民税(非)課税証明書等)※マイナンバー制度の活用により省略可能となる見込保険証の写し(被保険者証・被扶養者証・組合員証などの医療保険の加入関係を示すもの。人工呼吸器等装着者であることを証明する書類世帯内に申請者以外に特定医療費又は小児慢性特定疾病医療費の受給者がいることを証明する書類医療費について確認できる書類※「高額かつ長期」又は「軽症高額該当」に該当するこ必要とする理由指定難病に罹患していること、一定程度の症状であるかを確認するため。自己負担上限額(月額)の決定に必要となるため。自己負担上限額(月額)の決定および、支給認定の要件を確認する際に必要となるため。保険情報の紹介を保険者に行う際に必要となるため。■ 支給認定の有効期間は、原則1年以内で、病状の程度・治療の状況から医療を受ける事が必要と考えられる期間となります。■ 有効期間内に、一定の申請内容や負担上限月額算定のために必要な事項の変更のあった場合は届出が必要となります。2. 申請に必要となる書類(概要)3. 認定の有効期間と期間内の変更申請7

元のページ  ../index.html#8

このブックを見る